ライカ随一のクセを持つレンズ
初期の米国パテントが刻印された通称「テーラーホブソン」
シュナイダー製クセノンの改良型として登場したズマリットは解放では薄く霧がかかったような優しい雰囲気を写しだし逆光ではフレアやゴーストも多く出ますが、この写りはズマリットだけの物です。
当時ライツ社ではライバルのツァイス社に比べ、超広角レンズ・標準大口径レンズが弱く、自社製で開発出来ず、ツァイスのビオゴン・ゾナーに対抗する為、シュナイダー社製、広角はスーパーアンギュロン・標準大口径はクセノン等を供給OEM・ライセンス生産していました。
クセノンはシュナイダー製ですが、このレンズ構成は米英ではテーラーホブソン社がパテント特許を先に所有しており米英輸出用には、「Taylor,Taylor&Hobson U.S.Pat.Nr.2019985」という刻印が入ったようです。
クセノンの後継レンズであるズマリットの最初期のみ同様に「Taylor,Taylor&Hobson U.S.Pat.Nr.2019985」刻印が入っています。
ズマリットは開放ではホワッとしてハロ感が強く、白い物があると滲んだようになります。
絞り込んでいくと急激にピントがシャープに繊細な描写をするレンズです。
最近ではデジタルとの相性が良いためか、開放からピントが来るので評価も上昇中のレンズです。
注意事項
- こちらの商品は、ご購入時のTpointの付与・ご利用はできません。
- 価格表記に「税抜」「税込」の両方が表示されておりますが、正しくは「税込」金額でございます。申し訳ございません。
- ご購入/発送は日本国内にお住まいの方のみとさせていただきます。
新宿 北村写真機店ではLeica(ライカ)出張/直送買取サービスも行っています
東京都内にお住いの方を対象にライカの知識を豊富に持つ専門スタッフがお客さまのご自宅までお伺いいたしますので、査定に出したいカメラやレンズが多い時や店舗への持ち込みが大変な時も楽に査定にお出し頂けます。
カメラのキタムラ旗艦店の新宿 北村写真機店限定でライカを店舗に送るだけで買取できるサービス”Leica(ライカ)直送買取サービス”をスタートいたしました。ライカ専門のスタッフが目利きをするので、大切なライカのカメラやレンズを正確に査定いたします。「店舗が遠くて行けない」という方にもピッタリなサービスです。
Share